クリタの製品・サービスサイト
ログイン・ユーザー登録
CELUPA INDUSTRIAL CELULOSE E PAPEL GUAÍBA LTDA.様
関連する解決方法
関連サービス・製品
蒸気用熱交換器の熱伝達率を改善
Kurita Dropwise Technology
生産性向上・CO2削減・省エネに貢献する「Kurita Dropwise Technology」
「Kurita Dropwise Technology」は、蒸気用熱交換器の熱伝達率を大幅に改善することができる技術です。設備を稼働したまま生産量や生産品質の向上に加え、設備構成によっては大幅なCO2排出量削減・省エネ(蒸気燃料原単位の削減)が可能です。
給水水質が悪いボイラを省エネ運転したい
ボイラ給水のシリカ濃度や電気伝導率が高いとエネルギーロス率が高くなります。ここでは、5台の小型貫流ボイラをお使いのお客様で、RO膜装置とボイラ用水処理薬品の複合処理により、エネルギー消費量を約3%削減できた事例を紹介します。
ボイラの蒸気ドレンを回収して省エネしたい
省エネのため蒸気ドレンを回収したいとのご相談を受けました。水質が悪い水をボイラに供給すると、エネルギーロスやボイラの故障リスクが高まりますが、「ドリームポリマー配合薬品」で、蒸気ドレン回収量upとエネルギー消費を13%削減できた事例を紹介します。
蒸気・ドレン(復水)配管の穴あきをなくしたい
蒸気・ドレン配管の穴あきにお悩みのお客様から頂いたご相談事例を紹介します。蒸気・ドレン配管に頻繁に穴があき、高額な補修費とエネルギーロスが発生していましたが、「ダイクリーンMR-514」で穴あきの原因である腐食を抑制。補修費を約40%削減し、エネルギーロスも抑制しました。
水質が良いのでボイラのブロー率3%で運転中。これ以上省エネできますか
ボイラへ純水を補給していても蒸気ドレンを回収している場合、ボイラ内部でスケールが発生することがあります。スケール除去と付着防止のダブルの効果がある「ドリームポリマー配合薬品」を採用いただくことで、約0.5%の省エネが可能な事例を紹介します。
蒸気熱交換器の熱伝達率向上で燃料使用量の削減に貢献
段ボール製造業のお客様からで製造工程での省エネ・CO2排出量の削減に効果的な改善策はないかとご相談がありました。コルゲータに使用されている蒸気熱交換器の熱伝達率を向上させ、燃料使用量8%、CO2発生量250t/年削減できた事例です。
サービス
水処理薬品
水処理装置
水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。
水処理に関するご相談やKCRセンターに関する ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。
規格型水処理装置 総合カタログ