クリタの製品・サービスサイト
ログイン・ユーザー登録
規格型水処理装置 総合カタログ
相談事例 No.50
関連する解決方法
関連サービス・製品
蒸気用熱交換器の熱伝達率を改善
Kurita Dropwise Technology
生産性向上・CO2削減・省エネに貢献する「Kurita Dropwise Technology」
「Kurita Dropwise Technology」は、蒸気用熱交換器の熱伝達率を大幅に改善することができる技術です。設備を稼働したまま生産量や生産品質の向上に加え、設備構成によっては大幅なCO2排出量削減・省エネ(蒸気燃料原単位の削減)が可能です。
蒸気熱交換器の熱伝達率向上で燃料使用量の削減に貢献
段ボール製造業のお客様からで製造工程での省エネ・CO2排出量の削減に効果的な改善策はないかとご相談がありました。コルゲータに使用されている蒸気熱交換器の熱伝達率を向上させ、燃料使用量8%、CO2発生量250t/年削減できた事例です。
エアーヒータの熱伝達率向上により省エネを実現
鉄鋼業のお客様から連続溶融亜鉛めっきラインでの省エネ策として蒸気使用量を削減できないかとご相談を受けました。「Kurita Dropwise Technology」をご提案した結果、熱交換器の伝熱効率が向上し、蒸気使用量を15%削減できた事例をご紹介します。
蒸気熱交換器の熱伝達率向上で、燃料使用量を2.8%削減
蒸気発生に使用する燃料の削減を実現し、CO2排出量や蒸気用の淡水使用量削減など、環境面でも成果を上げた事例を紹介します。
ボイラの省エネルギー目標を達成したい
「エネルギー管理指定工場」に該当するお客様からご相談頂いた、ボイラの省エネルギーに関する事例を紹介します。水処理薬品を用いた処理方法をご提案し、燃料使用量を1%削減できました。イニシャルコストをかけずにボイラの省エネルギーが可能です。
産廃処分していた高濃度有機性廃水。これからはバイオガスを取り出し発電へ
産業廃棄物として処分を依頼していた高濃度有機性廃水。嫌気性廃水処理装置に汚泥膜分離装置を組み合わせることで貴社内での浄化が可能になります。さらに嫌気廃水処理装置から得られるバイオガスで発電したり、このガスをボイラでエネルギーとして有効利用できます。
サービス
水処理薬品
水処理装置
水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。
水処理に関するご相談やKCRセンターに関する ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。